チーノ

黒沢明とロス・プリモス

うたがわないで/アカシヤ並木に雨が降る 黒沢明とロス・プリモス

森聖二氏のボーカルが神がかり的に美しい作品。大人の色気に酔いしれます。B面の「アカシア並木に雨が降る」もすごくいい曲。 1970年8月リリース。
夏木マリ

絹の靴下/媚薬 夏木マリ

子供のころよく見たポンキッキの音楽を思い起こすサウンド。「パタパタママ」とかのノリに似てるなぁ。あの頃ってテンションの高い時代だったんだなと思う。こんな歌を女性にカラオケで歌われたらすごく嬉しいな。まぁ歌う勇気のある人はいないと思うけど。ア...
未分類

青い月夜/愛の花咲く頃 奥村チヨ

この歌を聴いてなぜかモスラを思い出した。モスラのテーマ曲、ザ・ピーナッツの「モスラ〜ヤッ」って曲。一人で擬似デュエット、一人ザ・ピーナッツって感じの歌です。東芝サウンドらしくメルヘンチックで美しいアレンジが素敵です。 1967.12....
未分類

くやしいけれど幸せよ/きめちゃったから 奥村チヨ

くやしいけれど、「ゔーん」、という合いの手?にグッとくる一曲。当時はイヤイヤ歌ってたとご本人は言われてたけど、この合いの声はご本人発案dらしい。1970年くらいの女性っていまに比べてすごく女らしい気がします。B面のきめちゃったけど、もなんか...
奥村チヨ

夜よそのままで/雨の大阪 奥村チヨ

当時のキャバレーではこういう曲が生演奏されていたんだろうか、とってもムードのある曲ですね。サウンドも60年代後期の東芝サウンドがゴージャスで心地よい。🅱️面はちあきなおみの「喝采」でおなじみの中村泰二氏。リズム...
奥村チヨ

恋狂い/何かいいことありそうな 奥村チヨ

ジャケ写がすごくセクシー。歌もたまらなくセクシーで、とても親の前では聞けない歌です。この頃のチヨさん大好きです。恋狂い、ボーカルはもちろん最高なのですが、演奏もカッコいいです。B面の、何かいいことありそうな、は奥村チヨさんの作品でも特に色気...
美川憲一

夜の慕情/夢おんな 美川憲一

イントロのエレキが寂れた飲み屋街を彷彿させる。昭和の退廃ムード満点の曲だ。初期の美川さんの作品の中でも、特に好きな曲。夢おんなは、イントロのサックスにやられますぞ。
箱崎晋一郎

東京運河/ありがとう あ・な・た  箱崎晋一郎

箱崎晋一郎さんのラストシングル。運良くサンプル盤レコードを入手。 「流されてたどり着く ふるさとはあなたです」 悲しくも愛を感じさせる歌ですね。 B面の、「ありがとうあなた」、は箱崎晋一郎さんの曲でも一番好きな歌です。箱崎さん独特の「あ...
箱崎晋一郎

伊豆の雨 箱崎晋一郎

箱崎晋一郎氏のエクスタシーボイスが炸裂する歌。色っぽい歌すぎて恥ずかしいので一人で聴きたい。この歌あまり売れなかったらしいけど、なんでこんないい歌が売れないのだ〜。ワケワカメ。B面は、イントロがギター1本で始まる美しい曲。これも色気ムンムン...
清水博正

裏町酒場

清水博正さんにハマっております。 もっと早くハマるべきだった、と後悔。 凄すぎる、、。 裏町酒場という美空ひばりさんの曲のカバーが 博正さんのアルバム、魂の歌に入っておりました。 本当に 裏町だ〜 裏ってい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました